こんにちは(*‘∀‘)
本日は普段生活していると見落としがちな「行政のお金」ついて書いていきます。
実は消費増税に合わせて変更・新設された制度があるんですが、意外と知られていないもの多いんです。
少し行動するだけで数万~数十万得をしますので是非読んでいってください。
それではさっそくいきましょう!
1、セルフメディケーション制度
意外と見落としがちなのがこちら、セルフメディケーション制度です。
こちらの制度、年間で購入した市販の対象医薬品の1万2000円を超えた分が所得控除対象になる制度なんです。
風邪薬や抗アレルギー薬、水虫薬、湿布などほとんどのジャンルで対象品があるので、選んで買うだけで税負担が変ります。
例えば毎月一箱アレルギーの薬「アレグラFX28錠(約2000円)」を買っているなら、1万2000円ほどが控除対象になります。
控除対象の上限は8万8000円まで可能なので是非使っていきましょう(*'▽')
2、住宅ローン減税
続いて住宅ローン減税。
これは10年間にわたってローン残高の1%を所得税から控除できるという制度で、最大で年間40万円、10年で400万円分の控除になります。
さらに、主に低所得者向けに拡充されたのが「すまい給付金」です。年収755万円以下の人が対象となり、最大50万円の給付金がもらえます!
その他にも、親からもらったお金で住宅を購入した場合、「住宅取得等資金贈与の非課税」申請すれば最大3110万円まで贈与税が0円になりますよ。
3、プレミアム商品券
最後に昨年10月から開始となったプレミアム商品券
もらえる人には条件がありますが、お子さんが2人いる世帯であれば4万円分の券で5万円の買い物ができ、1万円お得になります、
地元にある電気屋さんや、ショッピングモールなどで使えるので使わない手はないですよ!
有効期限は2020年3月31日までなので、まだもらっていない方はすぐ役所へ行きましょう笑
まとめ
1、セルフメディケーション制度
2、住宅ローン減税(すまい給付金)
3、プレミアム商品券
もし今は対象ではないという人も、知っておいて絶対損はないです!
自ら情報を仕入れて、有効に国からお金がもらえるよう行動していきましょう(*‘∀‘)