最近「朝活」なんて言葉が流行っていますね。
今回は朝の時間の使い方についてお話させてもらいますヽ(・∀・)ノ
朝の時間は本当に重要・かつ貴重
人間の脳は朝起きてから2時間の間にもっともクリエイティブな力を発揮します。
そして、なかでも特に重要な30分があるんです。それは
十分な睡眠をとり、朝食をとったあとの30分
この"ゴールデンタイム"は、1日のなかでもっとも集中して物事に臨みやすく、なおかつ自分をコントロールする力も高まっている時間帯。
勉強など、なにかをはじめたいと思っているなら、この30分を有効に活用すべきなんです!
例えば「朝7時に起床→歯を磨く→朝食を食べる→ニュースを見る→出勤する」
という毎日を繰り返しているあなた。。

朝いつもより30分早く起きてその30分で
「自分が今一番成果を出したいこと」か
「普段なかなか時間が取れないが、自分にとって重要なこと」
をやってみてください。
・資格取得の勉強
・語学の勉強
・ビジネス本を読む
などでしょうか。やっていくうちに自分がスキルアップしていく実感が持てます。
半年もすれば圧倒的に周りに差をつけられます!
なお朝食後30分をピークとした集中力の高い状態は、そこから約4時間持続します。
つまり6時に起床した人なら、11時頃までが知的作業に向いた時間帯だということですね。
ただしその後、午後にかけては徐々に意志力を失い、クリエイテビティや集中力を発揮することが難しくなってきます。
・睡眠時間をしっかり取る
・朝の時間に重要な仕事はやってしまう
この二点、生活していく上で意識して取り組んでみてください。
素敵な朝活始めましょう!
集中力についてもう少し知りたいなら「超集中力」おすすめですよ┌(┌^o^)┐