
本日はモチベーションや体調などに左右されにくい時間管理術をご紹介します。
メンタリストDaiGoさんの本など、様々なビジネス書で取り上げられている為、ご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
その方法とは「ポモドーロ・テクニック」という、短時間の集中作業を繰り返すことで、仕事を成し遂げるテクニックです。
これをすることにより、定期的に休憩もとれて、常に集中できる状態を保てますよ。
名前の由来とかはあえて紹介しません。ググってください笑
ここでは実際のやり方と、にくやさい自身が効果を実感できたことだけを記載します。
まずやり方ですが、いたってシンプル。
☆達成しようとするタスクを選ぶ
↓↓
- キッチンタイマーで25分を設定する
- タイマーが鳴るまでタスクに集中する
- 少し休憩する(5分程度でOK)
- ステップ2~4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する
長い休憩は、通常15~30分です。
次の25分のセッションに備えて、しっかりリフレッシュしてください。1日にこのセットを数回繰り返します。
それでかなりのことが達成できます。
人間の集中力は25分が限界といわれているんです。
そこでタイマーで25分設定して、集中力を維持し続けようということなんです。
ここからは自分自身のテクニックの使い方なんですが、僕は主に英語の勉強に使用しています(*‘∀‘)
ただ僕は本当に意志の弱い人間なんで、ポモドーロテクニックをやろうと思ってもなかなか重い腰が上がらない、なんてことも結構あります笑。
そういう時は何も考えず、とりあえず25分タイマーをセットしてください。
でもその時間で何かしようという気持ちは持たなくてもいいです。
そして25分経ったら5分のタイマーをセット。これを繰り返します。
まだだらだらしててOK。
これを繰り返しているうちにやる気が出てくる瞬間がくるので、そこで一気に集中モードに切り替えましょう。
要はきっかけだけ無理やり作ってあげるんですね。

何かやろうと思っていつの間にか時間が過ぎちゃった。という経験がある方は是非参考にしてみてください!